材質 | 耐荷重量 | 詳細情報 |
---|---|---|
支柱=ステンレス(鏡面仕上げ)、受け金具=黄銅 | 垂直・水平荷重1.2kN | 商品図面 施工説明書 分解図 |




![]() |
|
---|---|
![]() 屋外手すり支柱の中心位置を決める。 中心位置にドリル(4~6ミリ)で1cm程度くぼみを作ります。 |
![]() 乾式ダイヤコアをコンクリートドリルにセット。 水で濡らしながらコア抜きできる湿式タイプや、 |
![]() 1で空けたくぼみにダイアモンドコアの 最初だけガイド用の芯棒がないと |
![]() たがねを使い、中に残るコンクリートを壊して 芯棒はもう不要なので抜き取ります。 |
![]() |
![]() 垂直を意識しながら、ひたすら掘ります。 |
![]() 時々中に残ったコンクリートを壊して |
![]() 穴を空けた状態 |
![]() 手すりの支柱を垂直に立てます。 養成テープを貼っておくと周りを汚さずに済みます。 |
![]() モルタルを詰めていきます。 モルタルは少し軟らかめにするのがコツ |
![]() モルタルを奥まで詰めていきます。 細い棒で隙間が無いように詰め込んでいきます。 |
![]() 詰め終わったら養生テープを剥がします。 |
![]() コテで表面を整えます。 乾くと表面が痩せてへこむこともあるので、 |
![]() モルタル部分を隠したい場合は |


■■■ TOTO屋外手すり 部材一覧 ■■■ | ||||||||||
▼屋外手すりブラケット・ジョイント金具など | ||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||||
▼屋外手すり棒 | ||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||
▼屋外手すり支柱 | ||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
