●特長:
壁裏の間柱を簡単、確実に探せます。
安全ロック付ですのでご不意な針の飛び出しがなく、使用後はロックをして保管。キャップが不要です。
目盛付で刺し込んだ壁材の厚さが分かります。握りやすさと押しやすさを追求して形状です。本体内部に替針2本入。
先端にマグネットが入っているので間柱と石こうボードをとめるネジの位置や、マンションで多い金属間柱の位置を探しやすくなっています。
■ 商品説明
●寸法(mm): 162×Ф21 ●全長(mm): 162 ●サイズ: Lマグネット付 ●質量(g): 28 ●探知深さ: 35 ●使用壁厚(mm): 最大35(マグネット13mmまで、天井12mmまで) ●マグネット: あり ●材質: 本体:ABS樹脂(抗菌剤入)針:ステンレスSUS304FH
■ 商品仕様
製品名 | 下地探し どこ太 マグネット付 |
---|---|
型番 | 78592 |
メーカー | シンワ測定 |
手すりは柱、間柱に取り付けます。(合板12ミリ厚以上の壁下地も、取り付けOK)

一番多い壁の造りが、石こうボード壁です。
本柱の間に455ミリ(一尺五寸)間隔で間柱があります。


柱の探し方
【1】 間柱のありそうな所を叩いて、音で判断。
(大まかに、わかります)


【2】 下地探しの道具(どこ太)を使う。
(的確に、わかります)




先端の針で石こうボード壁を刺して、貫通すれば空洞、奥まで入らなければ柱に当たっているので
そこに取り付けができると判断できます。
【3】 スイッチボックスを外して、メジャーを入れる。
(スイッチ周辺は的確にわかります)



(壁裏側)
写真左:スイッチボックスを外す
写真中:人差し指で押さえながらメジャーを入れていく
写真右:間柱に当たってとまった距離で判断
通常、スイッチボックスは柱に横付けするので、
スイッチの横には柱がある場合が多い。